「水」に関する
Q&A
ミネラルウォーター…
どれも一緒でしょ?
実は4種類に分類されています。
食品衛生上、ミネラルウォーターは「清涼飲料水」に分類され、その成分規格基準・製造保存基準を満たせば「ミネラルウォーター」と称して製造・販売することができることになっています。
ミネラルウォーターはどれも同じと思われがちですが、実は次の4つに分類されます。
表から見ても、「ナチュラルミネラルウォーター」が一番「天然」に近いといえます。
水には基本的な新陳代謝の働きがある
| ナチュラルウォーター | |
|---|---|
| 原水 | 特定水源より採水された地下水 |
| 処理 方法 |
ろ過、沈殿及び加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行なってはならない |
| ナチュラルミネラルウォーター※ | |
|---|---|
| 原水 | 特定水源より採水された地下水のうち地下で滞留又は移動中に地層中の無機塩類が溶解したもの |
| 処理 方法 |
ろ過、沈殿及び加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行なってはならない |
| ミネラルウォーター | |
|---|---|
| 原水 | 特定水源より採水された地下水のうち地下で滞留又は移動中に地層中の無機塩類が溶解したもの |
| 処理 方法 |
ろ過、沈殿及び加熱以降に複数の原水の混合ミネラル分の微調整を行なったもの |
| ボトルドウォーター(原水をブレンドした水・機能水・ 電子水・海洋深層水など) |
|
|---|---|
| 原水 | 飲用適の水 純水・蒸留水・水道水 |
| 処理 方法 |
限定無し |
| 原水 | 処理方法 | |
|---|---|---|
| ナチュラルウォーター | 特定水源より採水された地下水 | ろ過、沈殿及び加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行なってはならない |
| ナチュラルミネラル ウォーター※ |
特定水源より採水された地下水のうち地下で滞留又は移動中に地層中の無機塩類が溶解したもの | |
| ミネラルウォーター | ろ過、沈殿及び加熱以降に複数の原水の混合ミネラル分の微調整を行なったもの | |
| ボトルドウォーター (原水をブレンドした水・ 機能水・電子水・ 海洋深層水など) |
飲用適の水 純水・蒸留水・水道水 |
限定無し |
(農水省の品質表示ガイドラインより)
※金城の華はナチュラル
ミネラルウォーター


